ミスショット 原因 改善策

[初心者向け] ゴルフで空振りの原因は4つ! [簡単に改善できます]

今回は、「初心者向けにゴルフで空振りをする4つの原因と改善策」について解説していきます。

こまりネコ

ゴルフを始めたけど、空振りばかりしてしまう...

具体的な原因はなんだろう??

こんな疑問に答えていきます。

ボールを打とうとスイングをして、ボールに当たらないことを「空振り」といいますが、初心者ゴルファーの方に多い悩みですよね。

空振りの原因は下記の4つになります。

  • 肩と腕の三角形が崩れている
  • ボールを見ていない
  • 体重移動をしすぎてしまう
  • 全力で振りすぎてしまう

主にこの4つですが、誰でも簡単に空振りは改善できますよ。

では空振りのルールも踏まえて、順に見ていきましょう。

空振りのルール

まずは簡単に空振りのルールを知っておきましょう。

空振り自体にはペナルティーはありませんが、1打としてカウントします。

つまり2打目で空振りした場合は次のショットは3打目ということ。

素振りはもちろん大丈夫ですが、たま〜に疑わしい方もいるので気を付けましょう(笑)

疑われないためにも、素振りをする際にはアドレスの位置から一歩下がった位置で素振りをするべき。

もし、素振りをしていてボールに触れてしまっても、プレーヤー自身に打つ意思がなければ1打としてカウントされないので大丈夫ですよ。

「俺の風圧で...」とか軽くボケておけばOK!

空振りの4つの原因と改善策

冒頭にもいいましたが、空振りの原因は下記の4つになります。

  • 肩と腕の三角形が崩れている
  • ボールを見ていない
  • 体重移動をしすぎてしまう
  • 全力で振りすぎてしまう

この4つの原因と改善策を順に解説していきます。

誰でも簡単に改善できますよ!

肩と腕の三角形が崩れている

肩と腕の三角形は画像の通り。

テークバックでこの形が崩れると、アドレスで構えた位置からズレてしまうので空振りの原因になります。

肩と腕の三角形はゴルフスイングをする上で、ショットの安定性や再現性を高めるためにもとても重要なので意識するべきです。

改善策:三角形を固定させよう

三角形を固定させるためにもこれだけを気をつけよう。

  • 腕でテークバックやダウンスイングをしない
  • テークバックで左肘を曲げない
  • ハーフスイングで慣れよう

腕を使ってテークバックやダウンスイングをすると、左肘が曲がってしまうなどで三角形を崩してしまいます。

なのでまずはハーフスイングで「肩と腕の三角形」を固定させることに慣れましょう。

ボールを見ていない

誰しも経験があると思いますが「ボールを見といてね〜」なんて、空振りをしていると必ずいわれますよね。

まさにその通りで、ボールを見ていないと空振りの原因になります。

「ちゃんと見てるよ〜」という方もいると思いますが、インパクトの瞬間までしっかり見えていますか?

見えていなければ、ボールを見ていないのと同じです。

改善策:インパクトの瞬間まで見続けよう

なぜ見続けなければいけないのか。

  • ヘッドアップしてしまう
  • 身体が開いてしまう
  • 軸がブレてスウェーにつながる

こんな恐ろしいことになってしまうので、ボールは見続けましょう。

  • ボール全体
  • ボールの先あたり

どちらでも構いませんが、なんとなくぼーっと見るくらいでOK!

「ボールなんか見なくても打てるよ!」という方もいますが、これらは基礎がしっかりできているだけなので、初心者の方はうのみにせずボールを見ましょう!

体重移動をしすぎてしまう

※ わかりやすく過度になっています。

体重移動を過剰にしてしまうと、アドレスで構えた位置からズレてしまうので、空振りやショットが安定しません。

いわゆる「スウェー」のこと。

意外とスイングをしている本人は、気付きにくいので誰かに動画などを撮ってもらうとわかりやすいですよ!

改善策:軸を意識しよう

スイングをする上で体重移動は起こるものですが、身体の軸を意識しましょう。

テークバックやダウンスイングで頭と上半身を残すことで、身体の軸はブレません。

これができれば、空振りは確実になくなります。

ポイント

  • 顔と上半身は左右に流れないようにする。
  • インパクトの瞬間の体重比率は(右足2:左足8)が理想。

全力で振りすぎてしまう

力んでスイングをしてしまうと、手打ちになりやすいのでこれもまた空振りの原因になります。

ちなみに、力んでスイングをしてもいいことは何一つありません。

  • ショットが安定しない
  • 飛ばない
  • 再現性が低い
  • ダサいスイングに見える

例えば、

飛距離を出したいからといって、力いっぱいスイングしてもボールは飛びません。

ボールの飛距離はヘッドスピードやクラブの入射角で変わるので、あなたが力んだところでクラブヘッドは速くならないからですね。

もし今まで、力んでスイングをしていたのなら今すぐやめるべき。

力まないことが大事

スイングの力みとは「過度な力み」のことです。

なので「適度に力むこと」はもちろん必要になります。

スイングの力みを抑える方法は下記の3つ。

  • 飛ばす意識をなくす
  • アドレスでワッグルをして落ち着く
  • トップやアドレスでクラブの重さを感じる

(ワッグルについて詳しく知りたい方はこちら)

ゴルフの「ワッグル」で心とインパクトを安定させよう!

続きを見る

よくあるのがグリップの握りや、肩と腕の力みなどが多いです。

どうしても「ボールを遠くに飛ばしてやろう」という思いが力みに繋がりやすいです。

「力んでもボールは飛ばない」というのをしっかり頭に入れておく必要があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「初心者向けにゴルフで空振りをする4つの原因と改善策」を解説してきました。

ゴルフは止まっているボールを打つスポーツなので、一見簡単そうに見えますが意外と難しいですよね。

ですが、慣れれば誰でも簡単に空振りは改善することができます。

もう一度確認してみましょう!

空振りのルール

  • 空振り自体にはペナルティーはないが、1打としてカウントします。
  • 素振りをしていて、ボールに当たってしまっても1打としてカウントしない
  • 素振りをする際には一歩下がった位置で。

空振りの原因は下記の4つ。

  • 肩と腕の三角形が崩れている
  • ボールを見ていない
  • 体重移動をしすぎてしまう
  • 全力で振りすぎてしまう

続いて、原因に対しての改善策。

空振り改善策

  • 三角形を固定させよう
  • インパクトの瞬間まで見続けよう
  • 軸を意識しよう
  • 力まないことが大事

正直この4つを改善するだけで、空振りどころかあらゆるミスショットを防ぐことができるので、確実に改善することをお勧めします。

空振りをしてしまう方はぜひやってみてくださいね♪

-ミスショット 原因 改善策

© 2024 ゆるゴル